Decade of Metamorphoses
tezya 10th Anniversary Remix Album
多岐にわたるジャンルの音楽シーンで異彩を放ち活躍中の鬼才クリエイター陣によるROCKシンガー tezyaのソロ活動10周年記念REMIX アルバム。
Decade of Metamorphoses
M1.CRAZY
M2.Insomnia Wishes
M3.Pray Again
M4.Sway
M5.LUVHAL
M6.Baby’s Eyes
M7.B-A-B-Y-L-O-N
M8.Cosmo of love
M9.Adolescence of the Boy’s Life
M10.The World

参加クリエーター

主に千聖(PENICILLIN、Crack6)、DASEINのアレンジャー、マニピュレーターとして。
DEAR KISS、Smileberry、その他ソロシンガー等のサウンドプロデューサーとして。
女性アイドルグループへの楽曲提供など制作活動を主軸に活動。
自身がボーカリスト出身であり、新人育成、ボーカルトレーニングを積極的に行っている

音楽、グラフィック、CG、アプリ開発などを手掛けるクリエイティブプロデューサー。RAVENANとしてダンスミュージック年間チャートトップ10に5曲を送り込み、TRF、浜崎あゆみ、安室奈美恵、V6などの作品を手掛ける。総合プロデュースしたFavorite Blueがアルバム2枚続けてオリコン1位、m.o.v.eはアニメイニシャルDに歴代主題歌を提供し、世界各国でライブを行なった。現在はマークパンサー率いるEDOをプロデュースしている。

バンド活動を経て、2002年よりサウンドデザイナーとして活躍。 PSP版「攻殻機動隊-狩人の領域-」やPS3版「超次元ゲイム ネプテューヌ」メインテーマ曲などの ゲーム音楽を始め、アーティストへの楽曲提供、店舗や商品のPRソング制作、サウンドロゴ制作、 よさこい演舞曲制作など幅広い音楽制作に関わる。作曲や編曲以外では、レコーディングのミッ クスやディレクター、マニピュレーター、DTM講師なども務める。

music composer,arranger,track maker
フリーの作曲家。CMソング、TV番組、ミュージカル曲など作品多数。コミカル、オーケストレーション、民族音楽など得意ジャンルも多岐に及ぶ。幼少の頃耳にした黎明期の骨太テクノサウンドを心の拠り所に音楽制作邁進中。
website : www.web-asa.com
twitter : twitter.com/asa_hemp
Facebook : www.facebook.com/y.asa.hemp

SOUL’d OUT(2003~2014 SONY) のメンバー(作曲・編曲)として活動。
現在は自身のユニット boyz mart 等で活動しながら、多くのアーティストへの楽曲提供や Produce、Remix 等を手掛ける。
boyz mart Official HP → http://www.boyzmartweb.com
facebook(アーティスト)→ www.facebook.com/Shinnosuke.ART
facebook(パーソナル)→ http://facebook.com/Shinnosuke.SO
Twitter → @Shinnosyke_Syn

1996年ビクターよりGUNIW TOOLSのギタリストとしてデビュー。tezya 1st Album『LIFE MY BABYLON』にゲスト参加他、2011年ロシア2都市公演にもサポートギターとして同行。現在AGE of PUNK、vez、ROLL-B DINOSAURでも活動中。

GACKT、S.Q.F のサポートギタリスト。 様々なアーティストへの楽曲提供やレコーディングに参加、 近年は舞台音楽のプロデュースも手掛ける。 オフィシャルブログはこちら http://ameblo.jp/yourobot/
MASAFUMI OKUBO
SongWriter.Arranger
各アーティスト、映画、TV、CM等の 作曲、編曲、サウンドプログラミング等 幅広いジャンルで活動中。
HP http://www.m-okubo.net

映画やテレビドラマの劇伴作曲や ILMARI (RIP SLYME)とのバンド”The Beatmoss”の活動でも知られる KOSEN のソロプロジェクト。Colorful Manningsとして定期的にApple Music, Spotify等で楽曲をリリース中。最新 作に『Sarah E.P.』『Wash It All Out E.P.』、NHK E テレ『ねこねこ日本史・オ リジナルサウンドトラック』など。www.colorfulmannings.com

91年アルバム『GULT DEP』でビクター・エンターテイメントよりデビュー。⽇本ではシンセサイザー、リズムマシーンに関しての知識、演奏で地位を確⽴し、「galcid」のプロデューサーのみならず共に奏者としても、国内外の公演に参加。著書「DTMテクニック99 (リットーミュージック)」や、CM、映画⾳楽の他、シンセサイザーを始めとする電⼦楽器の知識を活かし、Roland社を始めとする機材の開発やサウンド・プロデュースを⾏う。更には、もう⼀つの顔であったDJ活動の再開で早々にレジデントに抜擢され、⽚や、SPICEでの定期コラム『沼』を執筆するなど、多彩なる才能を発揮し、多くの⼈を魅了している。

サウンドデザイナー
映画劇盤、ビデオゲームなど多くの作品に音楽提供、サウンドデザイナーとして携わる。
主な作品に「サイレントヒル」「サカサマのパテマ」「名探偵の掟」など。
先ずは、このアルバムに参加して頂いたリミキサー(ミュージシャン)の皆様の才能、感性、スキルの高さに驚愕しつつ、音楽家の端くれとして同じフェイズに身を置かせてもらえ続けていた事に大変恐縮すると共に痛烈に感謝をしております!
たまたまソロデビュー10周年である事に気付いた2017年、今まで全く興味が無かったアニバーサリー的なイベントを、この節目には行なっても良いんではないかと図々しくも尊敬する親しいクリエイターの皆様に、こんな連絡をさせて頂きました。
ご無沙汰しております。
私事ですが今年がソロ活動10周年にあたり7月に記念音源をリミックス盤として発表する事になりました。現在色々な方にお声掛けしているのですが是非、◯◯様にもご協力して頂きたくご連絡差し上げました。
内容は好きなクリエイターによって僕の曲がどう変態するのか?という個人的興味の元の企画です。僕の2枚のアルバムの中からお好きな曲を選んで頂きご自由に弄ってもらえないでしょうか(テーマ指定や僕の監修もありません)
最初は多くの人は集まらないであろうと上手くいってミニアルバム位の物が作れたら大成功だと思っていたところ、有難い事に10人もの方々が、この企画に快く賛同して頂き最高の10曲が揃いました。全く打合せもしてないにも関わらず曲被りもジャンルの被りもない。
だけど何故かアルバムには天体が散らばる宇宙のような統一性を感じる。何かに導かれたような作品になりました。
ソロ活動10年目に10人のクリエイターから贈られた最高の10曲。そして奇跡的にも僕名義で発表する10作目の作品(品番CBRT-0010)でもあります。
最後に自画自賛ですが(笑)
ここまで強烈な個性のアーティスト達のRemix の中でも薄まらない僕の旋律と歌声(実際は皆さんに引き立てて頂きました)は我が音楽人生が間違っていなかったと改めて勇気になりました。本当に最高のプレゼントを有難うございます!この気持ちのお裾分けと、この最高に贅沢な音空間を多くのリスナーの皆様にお届け出来きる事を願って!
tezya